PDFファイルを開くのに時間がかかっていませんか?そんな方にご紹介したいソフトがFoxit Readerです。Foxit Readerは瞬時にPDFファイルが開くことができるPDFビューワーです。
使い方
インストール
Windows版の使い方でご説明します。まず、公式サイトより「ダウンロード」をクリック⇒「Foxit Reader (Windows 版)」をクリックします。
入力フォームが表示されます。最低限、名前とメールアドレスを入力すればダウンロードできます。入力後、「送信する」ボタンをクリックします。入力したメールアドレス宛にインストーラのダウンロードURLが送られますので、URLにアクセスしてダウンロードします。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、以下の画面が表示されます。「次へ」ボタンをクリックします。
ソフトウェア使用許諾書が表示されます。問題なければ「次へ」をクリックします。
インストールディレクトリを指定する画面が表示されます。任意の場所を指定して「次へ」をクリックします。
コンポーネントの選択画面が表示されます。「Foxit Reader Creater」の各オプションはOffice製品にFoxit Readerのメニューを追加するオプションです。追加すると、Office製品のリボンメニューからPDF変換ができるようになりますが、今時のOfficeであれば「名前に付けて保存」からPDF変換ができるため、OFFでも問題ないと思います。選択後、「次へ」をクリックします。
ショートカットの設定画面が表示されます。「Foxit Readerを既定のPDFリーダーに設定」と「ブラウザでPDFファイルを表示」、PDFファイルをダブルクリックした際やブラウザでPDFのリンクをクリックした際に、Foxit Readerで開くようにするオプションですので、ぜひONにすることをお勧めします。その他はお好みでよいと思います。選択後、「次へ」をクリックします。
保護モードの設定画面が表示されます。「保護モードを有効にする」はウィルス対策のためにONにすることをおすすめします。デフォルトでONになっていますので、そのまま「次へ」をクリックします。
インストールの確認画面が表示されます。問題なければ「インストール」ボタンをクリックします。
しばらく時間がかかった後、以下の画面が表示されればインストール完了です。「完了」ボタンをクリックします。
以上でインストールは完了です。
PDFを開く
続けて、Foxit Readerが起動されますので、「開く」→「コンピュータ」より、PCにあるPDFファイルを開いてみましょう。
今回はサンプルとして、bizoceanからテンプレートをダウンロードして開いてみました。PCのスペックにもよりますが、だいたい1秒~2秒ぐらいで開くと思います。これまでPDFリーダーにAcrobat Readerを使っていた方は、その起動時間の速さにきっと驚くことでしょう!
また、「Foxit Readerを既定のPDFリーダーに設定」をONにしてインストールした場合は、PDFをダブルクリックすることでもFoxit Readerで開くことができます。同時に複数のPDFファイルを開いた場合は、マルチタブ(Foxit Reader内にタブが追加される方式)で開かれます。
もし、マルチタブではなく別ウィンドウで開きたい場合は、「環境設定>文書>複数ウィンドウの起動の許可」をONに変更することで変更可能です。
PDFを編集する
また、Foxit ReaderはPDFリーダーアプリですが、PDFの編集機能も付いています。例えば、「注釈」メニューからテキストや図形、スタンプの追加、ハイライト表示等の編集ができます。
また、電子署名も可能です。「PDF サイン」タブにある「サインを作成」をクリックします。ダイアログが表示されますので、「サインを書く」をクリックします。
サインを書く画面が表示されますので作成後、「OK」ボタンをクリックします。続けて「保存」ボタンをクリックします。
これで、サインが登録されました。以降はサインを選択し、PDF内の任意の場所でクリックすることで署名を追加することができます。
以上がFoxit Readerの使い方でした。今回はPC版でご紹介しましたが、iPhone版やAndroid版もリリースされています。仕事においてはPDFを閲覧する機会は非常に多いと思いますので、ぜひFoxit Readerで、仕事を効率化しましょう!また、別製品ですが、PDFの圧縮や統合、ExcelやWordに変換等の加工ができる「SmallPDF」というWebサービスもあります。仕事でPDFを頻繁に使う方は、あわせてお使いいただくと良いでしょう!SmallPDFについてはこちらで紹介しています。
サイト情報
URL:https://www.foxit.co.jp/products/foxit-reader/
日本語にも対応しています。(なお、以前は日本語対応版は「Foxit J-Reader」という別製品でリリースされていましたが、現在では「Foxit Reader」に統一されているようです。)
Foxit Readerの口コミ
口コミを書く | |