方眼紙やノート用紙などを1から作るのはとても大変ですね。そこでご紹介したいのが方眼紙ネットです。方眼紙ネットは方眼紙のテンプレートがダウンロードできるサービスです。
使い方
方眼紙をダウンロードする
方眼紙ネットを開くと方眼紙ネットの説明などについて掲載されています。左側にダウンロードという項目があり方眼紙や点線方眼紙などの項目がありますので自分がダウンロードしたい項目をクリックしてください。
今回は例として方眼紙をクリックしました。シンプルな方眼紙か太線入りの方眼紙かを選ぶことができます。また、線の間隔が1mmから20mmまで用意されています。間隔の箇所がリンクになっていますので、ダウンロードしたい間隔のものをクリックするとダウンロードされます。
シンプルな方眼紙5mmを選択してみました。以下のようなデザインになります。
また、用紙のサイズや線の色・太さなどを変更したい場合は「オリジナル方眼紙作成」の箇所から作成できます。用紙サイズ・用紙の向き・余白・ヘッダーなどの項目を入力して「作成する」をクリックしてください。設定した内容の方眼紙がダウンロードされます。
用紙サイズをA4・線の色を黒にした場合は以下のようになります。
方眼紙以外のテンプレートをダウンロードする
また、方眼紙ネットでは以下のようなテンプレートがダウンロードできます。
点数方眼紙
点線で作られた方眼紙です。
ドット方眼紙
点(ドット)で作られた方眼紙です。ドットなので、自由に記入できます。
手編み用ゲージ方眼紙
10cm角の目、段の数で作成した方眼紙です。
ノート用紙
ノート用紙です。A罫、B罫の一般的なタイプや、点線・ドット入りタイプもあります。
五線譜
楽譜作成用です。段数や好きな線の色の五線譜を作成できます。
英語練習ノート
好きな線の間隔や色の英語練習ノートを作成できます。
原稿用紙
作文などの文章を書くための用紙です。線の太さや色は自由に変更できます。
等角図・キャビネット図
作図用の用紙です。長さや色が自由に変更できます。
同心円図
分割線がはいった同心円図(円形方眼紙)です。円の間隔や分割線の数を変更可能です。
多角形方眼紙
多角形の方眼紙です。三角形、六角形、八角形などの多角形が選択できます。
対数グラフ
対数のグラフが書けます。片対数グラフ、両対数グラフがあります。補助線の間隔は自由に変更可能です。
また、方眼紙と同様、これらの用紙もオリジナル原稿用紙作成ができます。原稿用紙の場合は以下のようになります。
以上が、方眼紙ネットの使い方でした。Excelなどで作成しなくても、すぐにテンプレートが手に入りますのでぜひ使ってみてください!
サイト情報
方眼紙ネットの口コミ
口コミを書く | |