普段からPCやスマートフォンの入力に頼っていると難しい漢字の読み方を忘れてしまうこともありますね。そんな時に入れておきたいアプリが「常用漢字筆順辞典」です。常用漢字筆順辞典は、漢字の筆順や読み方がわかるアプリです。
常用漢字筆順辞典の使い方
漢字の読みや筆順を調べる
アプリを起動しすると早速、文字を検索できる画面が表示されます。既に漢字を検索することは可能ですが、アプリの説明を確認したい方は、左上の「説明」をタップします。
では、早速使ってみましょう。簡単検索画面より漢字を手書きします。「欅(ケヤキ)」と手書きで入力すると、画面上部の候補に漢字が表示されます。この中から調べたい漢字を指定します。
調べたい漢字を入力できる場合は、キーボード入力がオススメです。画面左上の「キーボード」をタップします。
検索バーに調べたい漢字を入力します。(コピー&ペーストに対応しています。)
キーボード入力でも同様に漢字を調べることが出来ます。漢字が灰色で表示されている場合は、書順通りに漢字を手書きすることができます。
書順通りに手書きしてみます。(※GIFアニメーションです。ご使用の環境によっては再生されない場合があります。)
漢字を検索する(画数索引)
画数から漢字を検索したい場合は、画面下部の「索引」をタップします。画数1〜画数33までの漢字を画数から索引することが出来ます。
設定を変更する
アプリの設定を変更する場合は、画面右下の「情報・設定」をタップします。
アプリの設定画面ではペンの色やサイズなどを変更することが出来ます。
以上が「常用漢字筆順辞典」の使い方でした。漢字の読み方を忘れた時に役立つアプリです。大体の漢字で手書きをすれば候補にヒットするため、完全に漢字を記憶していなくても調べることが出来ます。また画数や書順を調べることが出来るため、教育にも重宝する漢字辞典アプリになっています。
常用漢字筆順辞典の価格
無料アプリ版では画面下部に広告表示がありますが、有料アプリ版(600円)では広告が非表示になります。
常用漢字筆順辞典のサイト情報
URL:https://itunes.apple.com/jp/app/常用漢字筆順辞典-広告付き/id453410542?mt=8
※App Storeのリンクになります。
URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nowpro.nar04_f&hl=ja
※Google playのリンクになります。
常用漢字筆順辞典の評判
レビューを書く | |
手書きで調べたい漢字を入力できるのでとても便利です。読み取りも正確で、ストレスがありません。調べた漢字の詳細を開くと音訓読みはもちろん、部首名や習得学年、使用例など知りたい情報がすべて見られるので辞書をひくことがなくなりました。また調べた漢字をコピーできるので、通常の読みを入れただけでは出てこない漢字を他で使うことが出来ます。