SNS上に匿名の質問箱を投稿して調査ができる「Peing」

SNS上で匿名の質問箱を作成できる「Peing」自社の製品やサービスに関して、Webサイト上に問い合わせフォームを設置されている方も多いと思いますが、なかなか投稿をいただけないですよね。そこでおすすめしたいのがPeingです。PeingはSNS上で匿名の質問箱を作成して投稿できるサービスです。

Peingの使い方

SNSにログインする

Peingのウェブページを開くとこのような画面が表示されます。PeingはTwitter・Facebook・Instagram・Gmail・PeingIDのいずれかで登録することができます。ここではTwitterでログインします。「Twitterで登録/ログイン」というボタンがありますのでクリックします。

連携アプリの認証という画面が表示されますので「連携アプリを認証」をクリックしてください。もしTwitterにログインしていない状態の場合はログインすることで表示されます。

アプリへの連携完了するとPeingの利用設定のページが表示されます。メールアドレスを設定しておくと質問が来た際にすぐにメール通知されるので便利です。また、自動質問募集を有効にすると定期的に質問の募集ツイートを自動で行ってくれます。設定したら「設定する」をクリックしてください。

利用設定が完了するとこのような画面が表示されますので「さっそく使ってみる」をクリックします。

匿名の質問箱を作成する

質問箱のホーム画面が表示されます。上部にある「質問箱をシェア」をクリックすることでツイッターへ質問箱を投稿することができます。

実際に質問箱をツイートするとこのようなツイートになります。質問する場合はこのツイートのリンクをクリックするだけで質問ができます。

質問内容を入力したら「質問を送る」をクリックすると相手に質問が送られます。

質問箱にいただいた回答を確認するにはページ下部の左から二番目のアイコンをクリックしてください。

質問箱に投稿された質問を確認できます。また、回答するには右下にある「回答する」をクリックします。

回答入力画面に移りますので、テキストを入力するボックスに質問への回答内容を入力後、「テキストで回答」をクリックしてください。

回答は質問の内容が画像になったものと合わせてツイートされます。

Peingの設定からはプロフィールや交際ステータスなどの設定も変更することができます。

以上がPeingの使い方でした。PeingはSNS上で表示されることで気軽に質問を投稿してもらうことができますので、SNSを盛り上げることもできます。ぜひ使ってみてください!

Peingのサイト情報

URL:https://peing.net/ja/
運営会社:株式会社ジラフ

Peingの評判

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

Peing
平均評価:  
 1 件
 by ふっくん
手軽に質問が出来るアプリです!

このアプリは主にツイッター上での質問をするのに適したアプリで、私の周りの方も利用しています。匿名で質問できるのがメリットなのですが、匿名であるから、質問を受ける側のデメリットとして、誹謗中傷ととらえられるような質問も受けるようなこともあるので、その点はデメリットだと感じました。

タイトルとURLをコピーしました