ビジネスやプライベートでマーケティング活動をされている方の中には、特定のキーワードや話題となっている言葉を調べたいケースもあるかと思います。そこで今回はTwitterでのキーワードのひろがりを調べられるツール「twimp」をご紹介します。キーワードが含まれるツイートを検索し、そのツイート回数や表示回数、ユニークユーザー、ボット数が分析できるサービスです。
twimpの使い方
キーワードを分析する
また、あわせて期間を設定します。期間は「1週間」「1ヶ月前」「2ヶ月前」「3ヶ月前」から選択できます。
もし調査に1分以上かかる場合はサーバ上で処理されます。処理の完了はヘッダーの「大規模調査状況」で確認することができます。
また、Twitterで「@twimpNu」をフォローしておくと分析完時にお知らせもしてくれます。
分析結果を確認する
分析完了後、調査結果の画面を開くと指定期間でのサマリーを確認することができます。
「この表をCSVで取得」をクリックすると、CSVファイルで調査結果をダウンロードすることができます。
「全ツイート取得」をクリックすると、全てのツイートの情報をテキストファイルでダウンロードすることができます。
「分布図:すべて」をクリックすると、分布図でも表示されます。
影響力の強いユーザーは大きな円、リツイートは線で繋げられていますので、広がりが一目瞭然となります。
「分布図:RTのみ」をクリックすると、RTのみの分布図を確認することもできます。
履歴を閲覧する
Twimpでは他のユーザーの分析結果を閲覧することもできます。閲覧するにはヘッダーの「調査履歴」をクリックします。
調査履歴が表示されます。調査が完了しているキーワードは青文字で表示されますので、クリックしてデータを確認することができます。
twimpの特徴
ツイートの解析を行うサービスとして「Twitterアナリティクス」がありますが、「twimp」はTwitterアカウントがなくても調査することができます。また、「Twitterアナリティクス」がアカウントの基づいて調査することに対して、「twimp」がキーワードに基づいて調査することも大きな特徴となります。
twimpのサイト情報
URL:http://twimp.nu/
twimpの評判
レビューを書く | |
ツイッターで特定期間のキーワードの拡散が分析できてボットの影響なのかがわかるのも◎。ただ、もう少し長い期間の集計にも対応できるとうれしいです。