仕事においてToDoリストを作成することは多いと思いますが、他のメンバーへの共有やメンテナンスが手間ですね。そこでWunderlistをおすすめします。WunderlistはToDoの作成や共有が簡単にできるアプリです。
使い方
アカウント登録
初めにアカウント登録が必要です。「無料アカウントを作成する」をクリック。
名前、メールアドレス、パスワードを入力し、「無料アカウントを作成する」をクリックします。
これでアカウント登録は完了です。
Todoを登録する
はじめにリストを選択するダイアログが表示されます。「仕事」の他、「旅行」や「プライベート」などの中から選択できます。選択後、「はじめに」をクリックします。
ダッシュボード画面が表示されますので、次にタスク(ToDo)の作成をします。緑の枠内のところに内容を入力します。
続けてカレンダーのアイコンをクリックして、期日の設定をします。
「リマインダー」を選択すると、リマインドする時間を設定できます。 Enterキーを押せばToDoの登録完了です。タスク完了時は、左のチェックマークをクリックします。
これでタスク完了となります。完了済のタスクはリストより非表示となりますが、間違ってチェックしてしまった場合は、「完了済のTODOを表示」をクリックして再表示し、再度チェッククリックすることで元に戻すこともできます。
Todoをダブルクリックして設定を変更することができる他、メモの追加やファイルのアップロードも可能です。またサブタスクの作成も可能です。「サブタスクを追加」欄にサブタスクの内容を入力します。
これでサブタスクが追加されました。このようなかたちで1つのToDoに複数のサブタスクを追加することができます。(ただし、無料版では25個までとなります。)
Todoを共有する
さらに、このToDoを他のメンバーと共有することもできます。ダッシュボードの右上にある「共有」をクリック。
以下の画面が表示されますので、共有したいリスト名とリストメンバーを追加して保存します。これで、追加メンバーにTodoが共有されます。(追加側のメンバーもWunderlistにアカウント登録が必要です。)
以上がWnderlistの使い方でした。Web版でご説明しましたが、スマホ版もあります。スマホ版とあわせて使えばPCとスマホでToDoリストの共有も可能となります。
特徴
他にTodoが管理できるアプリとしてTrelloやTosoist、TimeTreeなどがありますが、Wunderlistはリスト形式であることが特徴です。例えばTrelloは付箋感覚でタスクが整理できるアプリですが、リスト形式で管理したい場合はWunderlistの方が使いやすいでしょう。
価格
無料版ではファイルサイズが5MB、サブタスク数25個までの制限があります。有料版にすると、これらの制限がなくなります。少人数であれば、無料で十分利用いただけるでしょう。
サイト情報
URL:https://www.wunderlist.com/ja/
Wunderlistの口コミ
シンプルでUIがわかりやすく初心者でも簡単にタスクを記録することができます。個人的にはタスクを完了する時になる軽快な音とPCのソフトとも素早く同期できる点が気に入っていました。しかし、惜しくもサービス終了が決まっており非常に残念です。
口コミを書く | |