Shoot!の使い方
予定を入力する
はじめに起動時はShoot!がカレンダーにアクセスしてよいか許可を求められますので「OK」をタップします。
日付をタップするとカレンダーが表示されますので、登録したい予定の日付を選択します。
続けて開始時間と終了時間をそれぞれ選びます。時間の部分をタップすると時計が表示され、この時計を回して時間を設定することができます。
続けて予定の内容と打合せ場所を選択します。下側に選択肢が用意されていますのでこちらをタップすることで設定ができます。
また、選択肢にない場合は予定および場所の箇所をタップすることで手入力ができます。よく使う場合は「テンプレートに登録」にチェックを入れて保存しておくと次回から選択肢に追加されます。
これで設定完了ですので「カレンダーへ登録」をタップします。iPhoneに登録されているカレンダーの種類がポップアップ表示されますので、こちらを選択します。
これで登録完了です。iPhoneのカレンダーをみると登録されています!同様の操作でどんどん予定を登録することができます。
Googleカレンダーに登録する
既定ではiPhone標準のカレンダーにしか登録できませんが、設定を行うことでGoogleカレンダーにも登録できるようになります。iPhoneの「設定」より「アカウントとパスワード」をタップします。
続けて、「Gmail」をタップします。もしGmailがない場合は、「アカウントを追加」⇒「Google」よりGmailアカウントを追加の上、実施してください。
アカウントが対象のGoogleアカウントになっていることを確認の上、カレンダーを「ON」に変更します。
これで、設定が完了です。移行は、Shoot!で「カレンダーへ登録」をタップしたときに、Googleアカウント名が表示されますので、こちらを選択します。
以下はGoogleカレンダーのiPhoneアプリ版の画面です。問題なく登録できていることが確認できます。
Shoot!の特徴
同様に、Googleカレンダーに素早く予定が登録できるbiskettというアプリもあります。biskettは顧客に打合せの候補日を送信の上、打ち合わせ日を自動で調整できるアプリです。一方、単独の予定を登録することはできませんので、単独の予定はShoot!、顧客との打ち合わせ調整にはbiskettを組み合わせて使えばより予定登録が効率化できるでしょう。
Shoot!の制限
iPhone版のみとなります。Andoroidには対応していません。
Shoot!の価格
有料(240円)となります。買い取り型のため、購入後に料金が発生することはありません。
Shoot!のサイト情報
URL :https://itunes.apple.com/jp/app/shoot-サクサク予定入力/id555938498
※App Storeのリンクになります。
Shoot!の評判
レビューを書く | |
訪問介護の仕事をしているので仕事でスケジュール管理は必須です。iPhoneのカレンダーに入力していたのですが、意外と手間取るのでさっと入力できるアプリないかと探していて知りました。日付をタップし開始時間と終了時間を選び内容を入力というシンプルでごく簡単な流れで、登録をするとそのままiPhoneカレンダーに反映されているところが便利です。変更も簡単にできるのでスケジュール管理が格段に楽になりました。