アイデアや思考を整理するためにマインドマップを用いることは多いと思います。ビジネスシーンでマインドマップを作る場合は、スマホやデスクトップ、Webなど様々なプラットフォームで共有できると便利です。そこでおすすめしたいのがMindMaster(マインドマスター)です。MindMasterはマインドマップを作成し、様々なプラットフォームで共有ができるツールです。
使い方
インストール
MindMasterはWeb版やスマホ版がありますが、今回はデスクトップ版で使い方をご紹介します。MindMasterのサイトにある「ダウンロード」のボタンをクリックします。
次に、「MindMaster」の「ダウンロード」ボタンを押しましょう。OSに応じて、WindowsかMacかLinuxかを選択していきます。今回は、MacOSの「ダウンロード」ボタンをクリックします。
ダウンロード完了後は、アプリをApplicationのフォルダに入れましょう。アプリをフォルダにドラッグ&ドロップします。
続けて、アプリケーションフォルダの中で「MindMaster.app」をクリックします。
MindMasterが起動します。もし製品を購入した場合は、「サインイン」というボタンをクリックしましょう。ログインの画面が表示されます。購入した情報を入れて「ログイン」ボタンをクリックすると登録が完了します。
マインドマップを作成する
それでは早速マインドマップを作成しましょう。MindMasterを起動すると下記の画面が表示されます。お好みで好きなテンプレートを選びましょう。今回は、「放射線状マップ」を選択します。
最初に、小さなボックスが表示されます。中心となる言葉を表示してそこから放射線状にマインドマップを作成していきます。ボックスに核となるキーワードを書いていきます。
ボックスの右隣にプラスボタンがあるのでそれをクリックしましょう。すると、別にボックスが現れました。そこにアイデアを次々と書いていきましょう。ボックスの配置を含め自由に決めることができます。
また、各ボックスは下のところから色を変更することができます。色を変えたいボックスを選んだあと、下に色を選択できるところがあるので選択しましょう。すると、ボックスの色が変わります。
上のツールバーに「吹き出し」をクリックするとボックスを詳しく説明するために吹き出しを挿入することができます。ボックスを選択して、上の「吹き出し」ボタンを押しましょう。すると、ボックスに吹き出しが出てきます。
ボックスを強調したい場合は「囲み」をチェックすることで、そのボックスに関連した事柄をまとめて囲むことができます。また、左右の+ボタンを押せばボックスの数を増やすこともできます。対象となるボックスをクリックして囲みボタンを押しましょう。
さらに、「要約」のボタンをクリックすれば、要約を書くためのボックスが用意されます。ボックスを選択した上で要約ボタンを押します。状況に応じて作成しましょう。
また、ボックスをより強調したい場合はマークで様々なマークが用意されています。上部にあるツールバーのマークボタンをクリックして自分のお好みのボックスを作成しましょう。カラフルなマークを付けることができます。
また、ハイパーリンクなどボックスに外部URLのリンクを埋め込むことができます。ボックスをクリックして、ハイパーリンクを埋め込みましょう。埋め込んだあとは「OK」ボタンで確定します。
マインドマップの完成後は「名前をつけて保存」よりマインドマップを保存します。プランにもよりりますが、PDFやWordなど様々な拡張子で保存することができます。また、保存の際には個人のクラウド上かチームのクラウド上かを選ぶことができるため非常に共有がしやすいものとなっています。
以上がMindMasterの使い方でした。今回はデスクトップ版でご紹介しましたが、スマホやWebでも共有が可能です。電車の移動中ではスマホ版、オフィスではデスクトップ版、ミーティングではWeb版などビジネスシーンに応じて最適なプラットフォームを使うことが可能ですので、ぜひビジネスでお使いいただいてはいかがでしょうか。
特徴
他のマインドマップツールと比較してのMindMasterのメリットはデスクトップ、Web、スマホのすべてのプラットフォームに対応している点となります。他のマインドマップツールとの比較記事は以下に掲載しています。

価格
MindMasterは無料でも利用できますが、無料版では作成できるマインドマップが3つまでの制限があります。有料版にすることで制限を解除することができます。有料版では個人向けと商用利用向けを可能にしたビジネス向けのプランがあり、さらに年間のサブスクリプション・永久ライセンスが用意されています。サブスクリプション価格はで個人4,900円/年(ビジネスは5,900円/年)、永久ライセンスはデスクトップ版のみは個人7,900円(ビジネスは12,900円)、全プラットフォームは個人9,900円(ビジネスは14,900円)となります。
また、現在テレワーク活用のため、有料版が1ヶ月無料で利用できるキャンペーンを実施しています。 以下のURLよりお申込みいただけますのでこの機会にご利用いただいてはいかがでしょうか。
https://www.edrawsoft.com/jp/fight-against-coronavirus-work-from-home.html
サイト情報
URL:https://www.edrawsoft.com/jp/mindmaster/
運営会社:株式会社ワンダーシェア-
MindMasterの口コミ
口コミを書く | |