インターネットの高速化も進み、ブラウザからファイルをダウンロードする機会も多いかと思います。テキストファイル程度であればダウンロードは瞬時に完了しますが、インストーラーや動画ファイルは時間がかかるため進捗がよく分からなかったり後になって保存先が分からなくなることもあるかもしれません。そこで今回は各種ファイルのダウンロードを補助してくれる「ダウンロード+」をご紹介します。ダウンロード+はダウンロード完了時に通知を行なってくれるサービスです。
使い方
インストール
サイトのアクセスして「ダウンロード+」を有効化します。有効化するには「Chromeに追加」をクリックします。確認画面が表示されますので、「拡張機能を追加」をクリックします。
有効化が完了すると、Chromeのツールバーに以下のようなアイコンが表示されています。
設定と使い方
設定を行うにはアプリから設定アイコンをクリックします。
セットアップ画面が表示されます。
「関数を開く」にチェックを入れることで各種設定を有効にすることができます。
「完了通知をダウンロード」にチェックを入れると、ダウンロード完了時に通知を行ないます。
通知は以下のようにChromeの通知として行われます。
「Chrome Downloads Bar」にチェックを入れると、Chromeブラウザのステータスバーに表示されます。
表示は以下のようにブラウザの下部に表示されます。
「アイコン数を表示します」にチェックを入れると、アプリアイコンにダウンロードしたファイルの数を表示することができます。
「ときに通知をクリック」という欄にチェックを入れると、指定したタイミングで通知を行うことができます。
「プレビューリスト」にチェックを入れると、アプリ内でダウンロードしたファイルのリストの表示やメンテナンスを行うことができます。
プレビューリストでは以下のようにページ一画面でリストを確認することができます。
ダウンロードしたファイルの検索を行うことができます。
アプリ内でファイルを削除することもできます。
リストのリンクをクリックすることで直接ダウンロードしたファイルを開くことができます。
リストのフォルダアイコンをクリックするとダウンロードフォルダを開くことができます。
「Media Finder」にチェックを入れると、写真や動画ファイルを開く際のメディアを検出することができます。
サイト情報
ダウンロード+の口コミ
ファイルをダウンロードしても、いつダウンロード完了したかわからず不便に感じてました。しかしダウンロード+を使っておくと、ダウンロード完了するとプラウザに完了通知が届きます。サイズの小さいファイルならすぐダウンロード完了するのでどうでもいいですが、動画ファイルのような容量の大きいファイルをダウンロードする時はとても便利です。
普通のchromeブラウザのダウンロードページで十分なのでは?と思ってしまった。わざわざ拡張を入れるほどのものではないですね
口コミを書く | |